ランニングシューズの底の厚さと経営
カテゴリー: カテゴリ未分類
日頃マラソンの練習のため走っているのだけど、シューズは底の薄い、いわゆる「ベアフット(裸足)」に近いものを選んでいる。
シューズ選びには色々理屈があって、初心者や体重の重い人は初心者用として売り出されているクッションの効いた底の厚いものが良いとされるのが主流である。それに対して、最近の理論として、初心者こそ底の浅い「3時間切り用のシューズ」を選べというものがある。僕はどちらかというとこれを信じていて、(初心者ではないかも知れないけれど)体重が重い者として、軽くてペラペラなシューズを好んで履いて練習もするし、フルマラソンも出場している。
クッションが効いたシューズの理屈は、衝撃を吸収して走り易くするということだ。それに対して底の薄いシューズを勧める理屈は、「クッションがいくら効いても体重に依る衝撃を吸収することは不可能である。クッションが効いてしまうことで足の裏で衝撃を感じることが出来ず、衝撃を受けないようにする動作が出来なくなってしまって、結果的に膝や腰を痛めてしまう」というものだ。
確かに、裸足で走れば誰だって足の裏が痛いから、そろそろとなるべく体重に依る衝撃を受けないように走るものだ。そろそろ、足の裏に衝撃を与えないように、膝などをうまく使って着地を丁寧にするものである。
で、言いたいのはシューズの選び方では、(当然)ない。
足の裏の様なセンサーは、常に働かせておくべきだということである。経営において、毎日生じている出来事は、荒くれた道路の様なものだ。石があったり、デコボコしていたり、草が生えていたり、坂道だったり、走る上で、様々な障害になりうる事実である。
底の厚いシューズを履いて、足の裏で「事実」を知らずに経営することほど危ないものはない。一見快適で何の問題もないと感じるかも知れないが、実際はその衝撃を吸収するには不十分、結局は膝や腰を痛めてしまう。
足の裏が多少痛くても、痛いことが現実であるのだから、それを敏感に感じ取って、なるべく衝撃を受けない様にそろそろと気をつけて走ることが経営であると思う。
当社の場合は、毎日全員が書く、日報がその「足の裏」に当たる。よくも悪くも(平坦でもデコボコでも)、直面した事実を正確に書いてもらい、それを共有することで、会社として事実の衝撃を感じ、適切な対処(衝撃を避ける様にそろそろと)することができる。
ということで、膝や腰を痛めない様、毎日、しっかり「足の裏」情報を報告してください(業務連絡)。