
当社では、長年にわたり、PCO/TCO業者様向けに全国各地でセミナーを開催してきました。当社技術コンサルタントほか、国内外の様々な講師をお招きし、講演していただいております。
【2023年】 | |
2023年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「家屋害虫の生態と防除」 ■「シロアリの生態と基本行動」 |
2023年春季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー/リアルセミナー) | ■「強みを活かした新事業展開」 ■「全く新しいカビ対策の考え方!!」~殺カビ・漂白・防カビのできる商品「モルテス」のご紹介~」 ■「魅惑?迷惑?何とかしたい大型ハエ類」 ■「シロアリ剤新世代突入!」これからの薬剤の特徴とは」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
【2022年】 | |
2022年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「知っておきたい義務化されたHACCPへの対応方法 」 ■「10分増量版! ネズミの生態と防除」 |
2022年秋季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー/リアルセミナー) | ■【特別講演】「嫌う前に知ってみる!カメムシだらけの世界」 ■「ボーダーレスな世界におけるPCO/TCO経営」 ■「今の報告書じゃ危うい!?モニタリングと使える報告書作成技術」 ■「知っておきたいホウ酸製剤の正しい特徴」 ■「危険なサインを見逃してる?家屋を守る基礎クラック補修」 |
2022年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「ゴキブリの生態と防除」 ■「これだけは知っておきたい殺虫剤の話」 |
2022年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「家屋害虫の生態と防除」 ■「シロアリの生態と基本行動」 |
2022年春季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー) | ■「クロゴキブリ防除には何が有効?」
〜いろいろ調べてみました!〜 ■「これからの時代に対応しよう!」 〜使える、飛翔昆虫対策〜 」 ■「潜れない!撒けない!特殊な物件の特徴と対処」 ■「これからの組織のあり方と社員・組織の活性化について」 ■「シーズン到来前に実力チェック「BGセンチネル」のご紹介」 |
【2021年】 | |
2021年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「知っておきたい義務化されたHACCPへの対応方法」 ■「~とことん基本・たまに実戦のお話~ ネズミ防除の基礎」 |
2021年秋季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー) | ■「専門家に聞いてみよう!今更聞けない害獣の生態と捕獲ノウハウ」 ■「チャバネゴキブリ対策 殺虫剤抵抗性からの難防除に備える工夫を全てお教えします」 ■「ご存じですか?アメリカカンザイシロアリいま」 ■「ポストコロナ期における中堅中小企業の経営課題パート2」 |
2021年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「コバエ類の同定ポイント」 ■「ハチ類の生態と防除」 |
2021年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「これだけは知っておきたい殺虫剤の話」 ■「ゴキブリの生態と防除」 |
2021年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「家屋害虫の生態と防除」 ■「シロアリの生態と基本行動」 |
2021年春季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー) | ■「PCOメニューを増やすならば、コレがお勧め!!」 ■「非薬剤工法に打ち勝つためのカウンタートーク」 ■「ポストコロナ期における中堅中小企業の経営課題」 |
【2020年】 | |
2020年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「ネズミ防除の基礎」 ■「知っておきたいHACCPとPCOに必要な認証基準」 |
2020年秋季PCO・TCOレベルアップセミナー(Webセミナー) | ■「ネズミ防除の脇を固める道具たち ~調査道具・忌避剤・防鼠資材~」 ■「総括!知っておきたいコロナ禍で求められるPCO技術」 ■「家の不調は床下から!?気になるあの現象をチェック」 ■「ニューノーマル時代におけるビジネスモデルの変換」 |
2020年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「コバエ類の同定ポイント」 ■「アリ類・ハチ類の生態と防除」 |
2020年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「知っておきたい薬剤の基礎知識」 ■「ゴキブリの生態と防除」 |
2020年PCO・TCO基礎セミナー(Webセミナー) | ■「家屋害虫の生態と防除」 ■「シロアリの生態と基本行動」 |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー ※新型コロナウイルス感染症の影響により開催延期 |
■「専門家に聞いてみよう!今更聞けない害獣の生態と捕獲ノウハウ」〜アライグマ、イタチ、ハクビシン〜 ■「企業発展に必要な両利きの経営」 ■「最新研究と現場から探るゴキブリ防除」 ■「33年ぶりに改訂 『木造建築物等防腐・防蟻・防虫処理技術指針・同解説』を知ろう‼」 ■「シーズン前に再検討!最適なシロアリ剤の選び方」 ■「施工方法のワンポイント紹介!新商品から既存商品まで」 |
海外の都市害虫研究& 日本へ侵入する外来害虫研究の最先端セミナー | ■オリンピック直前!都市環境における持続可能な害虫防除の重要性 ■外来アリと戦うために~ヒアリ研究最前線~ |
【2019年】 | |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■HACCPなどの認証基準の用語解説」■ネズミの生態と防除 |
四国特別セミナー | ■「ミラクンシリーズの有効利用で新規顧客開拓」 ■「2020年春、タケロックシリーズに新商品登場!」 ■「コバエ類の同定ポイント (基礎編)」 ■「シロアリの生態と基本行動 (基礎編)」 ■「新商品紹介(PCO/TCO)」 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「ミラクンシリーズの有効利用で新規顧客開拓」 ■「2020年春、タケロックシリーズに新商品登場」 ■「現代の経営に必要な組織のあり方」 ■「HACCP制度化突入!PCO管理方法は変化するのか?」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■コバエ類の同定ポイント ■アリ類・ハチ類の生態と防除 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■知っておきたい薬剤の基礎知識 ■ゴキブリの生態と防除 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■家屋害虫の生態と防除 ■シロアリの生態と基本行動 |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「ベタ基礎の普及は新しい床下ビジネスのチャンス!正しい住宅基礎コンクリート補修に関する理論と実践 ■「2020年オリンピック直前!!緊急報告!最新のトコジラミの脅威と現状」 ■「新マーケット発掘!! 利益が出る床下断熱リフォーム獲得方法」 ■「なぜ利他の実践が経営を伸ばすことに繋がるのか」 ■「HACCP制度化突入!PCO管理方法は変化するのか?」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
【2018年】 | |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■「知っておきたい食品施設の認証基準」 ~ISO・HACCP・FSSCなどの用語解説~ ■「ネズミの生態と防除」 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「後継者はつらいよ」 ~企業永続発展のための次世代経営者の挑戦~ ■「ここまで来た!有害生物のモニタリング・テクノロジー(ねずみ編)」 ■「営業が好きな営業マンの話術学校」 営業トークのツボ、これです! ■「蚊のIPMを考える 今後の展望と新しい資材の活用によるビジネスの可能性」 ■「シロアリ点検のビジネス化と差別化ツール」 |
関東エリア PCO・TCO定期セミナー | ■話題になった害虫の今昔 ■多用されている薬剤・資材ってどんなもの? ■薬剤・資材の効果的な活用方法を考える |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■コバエ類の同定ポイント ■アリ類・ハチ類の生態と防除 |
関東エリア PCO・TCO定期セミナー | ■工務店や施主から聞かれるギモン・質問 ■ホウ酸製剤のほんとの話 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■知っておきたい薬剤の基礎知識 ■ゴキブリの生態と防除 |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「待ったなし!HACCP制度化にPCOはどう対応する??」 ■「インスペクション斡旋義務化が変える不動産業界の潮流と防蟻業者としてのビジネスチャンス」 ■「人材を活用する経営戦略」 ■「意外と知らない!?徘徊性害虫の侵入&対策方法」 ■「電動ドリルと保護マスクの選び方」 ■「これからの季節に役立つ飛翔昆虫対策」 |
緊急企画 食品製造施設・品質保証担当者向けセミナー | ■「米国におけるノシメマダラメイガとタバコシバンムシの交信攪乱施工の実施例と効果的なモニタリングの方法についての研究」 ■「フェロモンを利用したモニタリングトラップと交信攪乱商品の使用方法について」 ■「国内における交信攪乱商品・フェロモントラップの活用と現場データについて」 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■木材害虫の生態と防除 |
【2017年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■【特別講演】 「専門家に聞いてみよう! 」 ~知ってるようで知らないコウモリのこと~ ■「生産性を上げるための組織経営のあり方 」 ■「ライトトラップの有効性と誘引しにくい害虫への対応」 ■「一般住宅の構造・生活様式の変化に伴う害虫の変化と対策 」 ■「シーズンに向けての実力チェック!新コンセプトの捕獲器」 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■一般家屋で問題となる木材害虫 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■知っておきたい薬剤の基礎知識 |
緊急!ヒアリ特別講演 | 【特別講演】 ■「ヒアリの生態と防除 」 ■「アリ対策商品の紹介 」 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「カビにどう対応するか!? PCOおけるカビ問題とカビ食性害虫の対応」 ■「実践段階に入った革新的技術と経営戦略」 ■「Salon de 防蟻剤」 ■「もう一度、防鼠工事について考える」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■「食品工場基礎」ISO・HACCP・FSSCなどの用語解説」 ■「ネズミの生態と防除」 |
【2016年】 | |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■一般家屋で問題となる昆虫の 生態と防除(木材害虫含む) |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「GFSI認証スキムにおける ペストコントロール」 ■「特定外来生物ツマアカスズメバチの 生態と問題点」 ■「スマート化技術がもたらす革新的インパクトとこれからの経営戦略」 ■「貯蔵食品害虫ビジネスのススメ ~IGR剤とフェロモンの活用最前線~」 ■「もう無視できない!?基礎断熱工法とシロアリを考える」 ■「検証しました!薬剤のあんな効果・こんな特徴(ゴキブリづくし編)」 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■知っておきたい薬剤の基礎知識 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■アリ類・ハチ類の生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■特別講演 「建築物の構造と防虫対策」 ■特別講演 「ビジネスチャンス到来 床下点検から掴む床下断熱リフォーム」 ■「成功する企業経営のための組織のあり方・働き方」 ■「イチから学ぶゴキブリ駆除薬剤の活用! ~駆除の基礎と薬剤の特徴~」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■「食品工場 基礎」 ~ISO・HACCP・FSSCなどの用語解説~ ■「ねずみの生態と防除」 |
【2015年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■【特別講演】 「東京都における害虫防除の現状」 ~蚊および一般家庭で問題となる害虫 ■「20年後にペストコントロールはどうなっているか」 ■「今さら聞けない!?ゴキブリの駆除技術」 ■「新築予防に現れた刺客 液剤予防処理がなくなる日」 ■「開発商品紹介」 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■一般家屋で問題となる昆虫の 生態と防除(木材害虫含む) |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■知っておきたい薬剤の基礎知識 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■アリ類・ハチ類の生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■「セントリコン™システム」 ■「ビックデータを生かす経営」 ■「ちょっとした工夫で普段のネズミ駆除が変わる」 ■「コバエ類対策の3つのステップ」 ~環境別の特徴と対策~ ■「気になるシロアリベイト工法 丸わかりセミナー」 ■「商品のご紹介」 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■「食品工場基礎」ゴキブリの生態と防除 ~ISO・HACCP・FSSCなどの用語解説~ ■ネズミの生態と防除 |
【2014年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■【特別講演】 「アメリカの害虫駆除業界の歩みとこれから」 ■「PCO/TCO業における事業の意義・目的と経営戦略」 ■知らなきゃ損をする!?PCOの新技術 ~アメリカNPMAの面白展示会と講演内容~ ■「シロアリ薬剤再考の手引き」 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■一般家屋で問題となる昆虫の生態と防除(木材害虫含む) |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■知っておきたい薬剤の基礎知識 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■アリ類・ハチ類の生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
秋期PCO/TCOレベルアップセミナー | ■【特別講演】 ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■PCOに関わる法律・有害鳥獣の防除 ■ネズミの生態と防除 |
【2013年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■特別講演【カビ博士に聞いてみよう!】 「PCO/TCOの現場で遭遇しやすいカビによる被害例とその対策」 ■中小企業でこそ情報技術(IT)活用! 「ITで進歩する世の中、ITで業績を伸ばす会社、使えずに衰退する会社」 ■こんなところでつかえるの!? 「使ってみよう!この殺虫剤」 ■TCOは住宅ドクター「シロアリだけではもったいない」 ~信頼されるTCOに不可欠なその他の虫の知識~ ■「レベルアップにつながる商品紹介」 |
海外PCO業界・特別セミナー | ■東南アジアにおけるPCOの実情について ■アメリカにおけるPCO市場の展望 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■木材害虫の概略 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■アリ類・ハチ類の生態と防除 ■モニタリングの手法とトラップの種類 |
秋期PCO/TCOレベルアップセミナー | ■ツカエル経営戦略とイマドキの働き方 ■工務店や施主から言われる・聞かれる質問・疑問 ■現場のクマネズミに聞いてみました!ネズミに関するQ&A ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方 ■ネズミの生態と防除 |
【2012年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■現代アメリカを大きく騒がせているトコジラミ -その現状と対策- ■営業プロセス共有の重要性と顧客データの活用 ■利益を生む報告書の活用法 ■既築ビジネスに目を向けた新商品紹介 ■始めよう!バードコントロール ■検証してみました!殺虫剤のあんな効果、こんな効果 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態と基本行動 ■木材害虫の概略 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■アリ類・ハチ類の防除 ■薬剤の基礎知識 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■カラス類の生活史と行動 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー |
■有害鳥獣の防除 ■ネズミの生態と防除 |
【2011年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■異業種・隣接業種から学ぶ経営戦略 ■殺虫剤・施工方法の・・「あのウワサは本当!? ■TCOに必要な建築の知識(防腐・防蟻の規格と制度) ■一般家庭で見られる腐朽菌やカビの問題 ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■一般家屋で問題となる昆虫類 ■シロアリの生態と基本行動 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■知っておきたい薬剤の基礎知識 ■鳥獣保護法・外来生物法 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■害虫防除業から広げる新規事業創造戦略 ■注目される新しい防除ツール -メイガ・コバエ対策用- ■とことん調べてみました殺虫剤の効果 ■こんな工夫が効果的 ■「アリとスズメバチ」 (防除ポイントと新しい駆除剤) |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方 ■ネズミの生態と防除 |
【2010年】 | |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■これからの白蟻防除業界とビジネスとしての長持ち住宅 ■これからの住宅のあり方とホームインスペクションの概要 ■建築構造から白蟻駆除方法について ■殺鼠剤によるネズミ駆除の実際 ■PCO業界の見える化 最新調査手法と提案 ■多様化した家屋構造と蟻害の変化 ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方 ■シロアリの生態と基本行動 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■ゴキブリの生態と防除 ■コバエ類の同定ポイント ■ゴキブリ駆除用薬剤の紹介 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■モニタリング手法とトラップの種類 ■鳥獣保護法・外来生物法 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■失敗から学ぶシロアリ防除の難しさと近年の難防除事例 ■PCOに役立つ経営戦略論 ■現代のゴキブリ防除に対応できているか? ■変わり行く木材害虫とその防除 ■ちょっと困った●●たち |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■一般家屋で問題となる昆虫類 ■アリ類の生態と防除 |
【2009年】 | |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■モニタリング方法とトラップの種類 ■昆虫の同定ポイント(コバエ編) |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■アメリカにおける新潮流 -環境に配慮した害虫駆除と当社の経営戦略- ■アメリカにおける新潮流 -環境に配慮した害虫駆除とマーケティング- ■フェロモン技術とノシメマダラメイガに対する交信撹乱 ■明日からのビジネスをつかむ -実はできる!提案と施工- ■白蟻薬剤のトレンドを知る ■チアメトキサム製剤によるアルゼンチンアリ駆除事例。 ■実はこんなものもあります。 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■シロアリの生態,基本行動と調査機器 ■基礎断熱工法とアメリカカンザイシロアリ |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■インスペクションの進め方 ■コバエ類の同定ポイント 実践編 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方 ■鳥獣保護法・外来生物法 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■長期優良住宅とこれからの白蟻防除業界 ■注目を浴びるアメリカカンザイシロアリ ■やはり必要!データを活用した防虫対策 ■入門!ここだけは押さえておきたい工場の維持管理 ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第5回PCO・TCO基礎セミナー | ■ネズミ防除の基礎とモニタリング ■殺鼠剤によるネズミ駆除の実際 |
【2008年】 | |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■ライトトラップの活用とゾーニング ■工場における混入害虫とIPM ■ジェルベイト剤の現状について |
TCO技術・営業セミナー | ■シロアリの生態とターマトラックの機構について ■一般家庭における床下の昆虫相について ■点検および駆除施工に用いたターマトラックの活用と事例報告 ■ターマトラックを用いたリサイクルシステムの戦略について |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■マレーシアにおけるアリの防除事例 ■これからの経営戦略の考え方 ■住宅の長寿命化と顧客管理戦略 ■点検および駆除施工に用いたターマトラックの活用と事例報告 ■ターマトラックを用いたリサイクルシステムの戦略について ■小規模物件のIPM ■AIB・有機JAS認証の基礎 ■一般家庭で問題となる害虫とその対策 |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■貯穀害虫の対策法 ■シロアリの生態と基本行動 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方
■コバエ類の同定 ■ タケロックMC50スーパーのご紹介 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■トラップの種類と昆虫調査法 ■シロアリの基本行動と調査機器 ■シロアリ薬剤「タケロックシリーズ」 |
第5回PCO・TCO基礎セミナー | ■工場管理におけるモニタリングデータの活用法 ■昆虫の同定ポイント(大型バエ・甲虫類) |
第6回PCO・TCO基礎セミナー | ■インスペクションの進め方 ■バードコントロール理論編 |
秋期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■アメリカPCOの現状ならびに オーキン社の市場戦略 ■これからの経営戦略の考え方 ■解説!建物における維持管理マニュアル ■シリーズ実験してみました ・ムカデに対する「シャットアウトSE」の効果 ・タバコシバンムシとコクヌストモドキの実験 ・チアメトキサム製剤によるイエヒメアリの駆除事例 ■使い手側からみたシロアリ薬剤の安全性と効果 ■新工法!!TCフォーマーの紹介 |
【2007年】 | |
第1回PCO・TCO基礎セミナー | ■ライトトラップの活用とゾーニング ■工場における混入害虫とIPM |
第2回PCO・TCO基礎セミナー | ■貯穀害虫の対策法 ■シロアリの生態と基本行動 |
春期 PCO/TCOレベルアップセミナー | ■儲けの理論と実例 ■顧客管理型営業セミナー ■殺虫剤の選び方・使い方 基礎編 ■必見!VTRで分かるインスペクションポイント ■断熱工法に対応した防蟻施工 ■知っているようで知らない薬剤のホント ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第3回PCO・TCO基礎セミナー | ■報告書の書き方 ■コバエ類の同定 |
第4回PCO・TCO基礎セミナー | ■トラップの種類と昆虫相調査法 ■シロアリの基本行動と調査機器 |
第5回PCO・TCO基礎セミナー | ■工場管理におけるモニタリングデータの活用 ■昆虫の同定ポイント |
バードコントロールセミナー | ■バードコントロール -理論編- ■バードコントロール -実技編- |
第6回PCO・TCO基礎セミナー | ■インスペクションの進め方 ■飛来昆虫対策 ライトトラップの活用 |
第7回PCO・TCO基礎セミナー | ■新興感染症と媒介生物の生態およびその防除 ■同定ポイント 異物混入の痕跡からの解析 |
第8回PCO・TCO基礎セミナー | ■ネズミの生態と防除 ■外来生物法と鳥獣保護法 |
第8回PCO・TCO基礎セミナー | ■ネズミの生態と防除 ■外来生物法と鳥獣保護法 |
秋期 PCO・TCOレベルアップセミナー | ■IT技術とPCO ■飲食店における防虫管理 ■飲食店に侵入!黒いゴキブリ対策 ■飲食店でのネズミ防除 ■知っているようで知らない薬剤のホント ■外来生物法と鳥獣保護法 ■レベルアップにつながる商品紹介 |
第9回PCO・TCO基礎セミナー | ■昆虫の同定ポイント ■外来生物法と鳥獣保護法 |
第10回PCO・TCO基礎セミナー |
■TCOに忍び寄る超難題 ~基礎断熱工法とアメリカカンザイシロアリ~ |