害虫駆除用機材及び薬剤、異物混入対策商品を扱う防虫専門コンサルティング商社

虫退治.com 虫退治プロ Semco Web シロアリ駆除業者選び.com 基礎断熱シロアリ対策フォーラム 日本長期住宅メンテナンス
たいせつにしますプライバシー
PCO薬剤の基礎知識
有効成分の種類

有機リン系殺虫剤

有機リン系殺虫剤はリン酸エステル化合物で、昆虫の体内に取り込まれるとコリンエステラーゼと結合して、その働きを阻害します。このため、神経伝達物質であるアセチルコリンが分解されず蓄積し、正常な神経伝達が行われなくなり、昆虫は中毒症を起こし死に至ります。一般にピレスロイド系殺虫剤と比べると殺虫力が強く、一方、魚毒性は低いものが多く、ゴキブリ、ハエ、カなどの成虫・幼虫対策に使用されます。

有機リン系殺虫剤の主な有効成分 ジクロルボス・ダイアジノン・フェニトロチオン・クロルピリホスメチル・プロペタンホスなど

ピレスロイド系殺虫剤

ピレスロイド系殺虫剤は除虫菊(シロバナムシヨケギク)の花に含まれる殺虫成分であるピレトリン類と、化学構造的に類似した合成化合物群を含んだ殺虫成分です。一般にピレスロイド系殺虫剤は速効性で、薬剤に触れた昆虫は微量でノックダウンする効果があります。そのため、処理面に対して忌避したり、潜伏場所から追い出す効果(フラッシング)としても利用されます。人畜に対する毒性は相対的に低いのに対し、魚毒性が高いため使用場所に注意する必要があります。

ピレスロイド系殺虫剤の主な有効成分 ピレトリン・フェノトリン・ペルメトリン・フタルスリン・エトフェンプロックスなど

カーバメート系殺虫剤

カーバメート系殺虫剤はカルバミン酸がエステル化したもので、その作用機構は有機リン系殺虫剤と同様、コリンエステラーゼを阻害し、昆虫を麻痺させて殺虫します。農薬では数多く使用されていますが、防疫用で使用されている成分の種類は限られています。

カーバメート系殺虫剤の主な有効成分 プロポクスル

IGR剤

IGR剤は昆虫成長制御剤ともいい、昆虫の変態や脱皮をコントロールしているホルモンのバランスを狂わせて、昆虫の脱皮や羽化を妨げ、死に至らせる殺虫剤です。そのため、昆虫の特定の時期だけに作用します。哺乳類に対する毒性がほとんどなく、安全性の高い薬剤です。

IGR剤の主な有効成分 ジフルベンズロン・ピリプロキシフェン・メトプレン

ネオニコチノイド系

ネオニコチノイド系殺虫剤はタバコに含まれるニコチンと似た構造をもつ化合物です。昆虫の神経のニコチン性アセチルコリン受容体の阻害剤として作用し、昆虫を致死させます。人畜に対する安全性は非常に高い薬剤です。忌避性がなく、主にシロアリ防除剤として使用されていますが、その他、アリなどの不快害虫を対象とした製剤があります。

ネオニコチノイド系殺虫剤の
主な有効成分
チアメトキサム・イミダクロプリド・ジノテフラン
薬剤の剤型

乳剤

・有効成分をケロシン、キシレン等の有機溶剤に溶かし、乳化剤を加えた製剤です。
・一見、油剤のように透明ですが、水で希釈すると乳白色化します。
・使用範囲が広く、あらゆる害虫の成虫・幼虫対策に用いられます。
・臭いや刺激が軽減された低臭性タイプもあります。

水性乳剤

・有効成分を特殊な乳化剤でコーティングし、水を溶媒とした製剤です。
・有機溶剤による臭気や刺激がありません。
・引火性の心配がなく、消防法の危険物に該当しません。

MC剤

・マイクロカプセル剤ともいい、有効成分を高分子皮膜で包んでカプセルにし、分散剤などを加え、水中に分散させた製剤です。
・水で希釈して使用します。
・効果の持続性が高く、残留噴霧に適しています。

油剤

・灯油などの有機溶剤に有効成分を溶かした製剤です。
・希釈せず、そのまま塗布または煙霧機で空間噴霧に用います。

粉剤

・タルク等の鉱物性粉末に有効成分を混合した粉末状の製剤です。
・はじめから薄い濃度で作られているため、そのまま散布して使用できます。

水和剤

・水になじみやすい鉱物性微粉末に有効成分を混ぜ、乳化剤を加えた粉末状の製剤です。
・見た目は粉末状ですが、使用時は水で希釈して用います。
・ハエ・カ・ユスリカなどの水生の幼虫駆除に適しています。

粒剤

・有効成分を鉱物性粉末に混ぜ、粒状に形成した製剤です。
・そのまま散布でき、水中に処理すると徐々に成分が放出し、残効性が期待できます。
・ハエ・カなどの幼虫駆除に適しています。

ベイト剤

・有効成分に虫が好む餌材を配合し、摂食させて殺虫する製剤です。
・薬剤の飛散や流出が少なく環境汚染が少ない。
・ゴキブリを対象とした商品が多い。